実家の台所です。

実家のキッチンは、写真のように、とても狭いのですが、狭くても使いやすいようにしたいと思い、片付けをしていきました。
できる限り、モノは購入せずに、今あるもので使いやすくするというのがモットーでもあります。
最初にやったのは、一番奥のガス台の前の場所からです。
置き場所が少ないので、ここへ父の部屋に置いてあったスチールラックを移動することにしました。
大きいので、けっこう大変でした。







キッチンの片付けでは、本当にたくさんのモノと向き合い、手放しました。
写真を見返すと、よく一人でここまで出来たなとしみじみとした気持ちになります。
モノと向き合う中で、本当に必要なモノとは何か、自分の価値観や人生そのものを深く考えるようになりました。
片付けを通して、暮らしを大切にすること、そして時間=命について、改めて考えさせられました。
キッチンは、まだまだ見直す余地があると感じています。
これからも定期的に、全部出しての見直しと掃除を続けたいと思います。
皆さんのキッチンはいかがですか?
使いやすいですか?
いっきに片付けるのは大変ですが、キッチンは一番よく使う場所だから片付けると暮らし全体がよき流れへと変わっていきますよ。